投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

【妖怪】アイヌカイセイ

イメージ
アイヌカイセイ アイヌ伝承 妖怪 アイヌカイセイは、アイヌ民話に伝わる妖怪です。 ぼろぼろのアットシを身にまとい、空家や古い家などに現れ、人が眠っていると胸や首を押し付けて苦しめるそうです ※アットシまたはアットゥシ(attus)とは、オヒョウやシナノキなどの木の内皮の繊維を織ったアイヌの織物です。 Wikipedia アットゥシ アイヌ アイヌとは、北海道・樺太・千島列島およびロシア・カムチャツカ半島南部にまたがる地域の先住民族です。 アイヌとはアイヌ語で「人間」を意味する言葉で、もともとは「カムイ」(自然界の全てのものに心があるという精神に基づいて自然を指す呼称)に対する概念としての「人間」という意味であったとされている。 Wikipedia アイヌ 人間の死骸 そして「カイセイ」とはアイヌ語で死骸の意味を表します。つまり、アイヌカイセイとは日本語で「人間の死骸」という意味になります。感覚的には幽霊と同じような感じがしますね。 アイヌ民族は土葬するときに死装束を着せ、副葬品として生前使用していた日用品や装飾品、宝物などを一緒に埋葬したそうです。 アイヌ文化入門 良い人間?悪い人間? アイヌカイセイは人が眠っている時に胸や首を押し付けて苦しめてくる迷惑な妖怪ですが、名前にはアイヌの文字があります。これが単にアイヌ民族に伝わる伝承だから付けられた名前なのかは分かりませんが、アイヌの社会では、「アイヌ」という言葉は本当に行いの良い人にだけに使われた言葉だそうです。この事を考慮すると、アイヌカイセイとは悪い妖怪とは思われていなかった節もありそうですね。たとえば自分のご先祖様とか。それならばあまり悪い名前も付けられないのではないでしょうか。 ちなみに、丈夫な体を持ちながらも働かず、生活に困るような人物は、アイヌと言わずにウェンペ(悪いやつ)と言うそうです。 管理人はこのウェンペ(悪いやつ)という言葉をどこかで聞いたことがあったので、自分の過去のブログ記事を調べていたらやっぱりありました。 もののけ速報-俺が北の大地で試された話 1 http://www.mononokereport.com/2013/12/1.html   北海道の山の中で遭遇した化け物の話です。 とても怖くて恐ろし

とりあえずおさえておきたい2016年版 妖怪モノの企画展

イメージ
妖怪モノの企画 今年は妖怪モノの企画展が多い予感がビシビシするので今わかっているだけでもまとめておこうと思う。たぶん管理人は行くことが出来ないだろうがなにかの役に立つかもしれない。山形から行くのは本当にキツイって、ほとんどの企画が東京での開催じゃん。 まず一つ目 春にやってきた江戸の妖怪大集合-向井信夫文庫を中心に 江戸後期に出された「戯作(げさく)」のコレクション。 東京都の会社員向井信夫さん(一九一六~九三年)が収集されたもの。妖怪や幽霊、化け物といった異界のものたちを題材とする資料を紹介する。 開催場所は 専修大学の生田キャンパス 多摩区東三田二の一の一、専修大生田キャンパス九号館三階図書館本館研修室。 開催期間は2016年4月1日から2016年4月29日まで 詳しくはこちらのリンク先へどうぞ(東京新聞) 江戸の妖怪、幽霊見に来て 専修大図書館で来月1日から企画展    二つ目  「YÔKAÏNOSHIMA」 シャルル・フレジェ展 フランスの写真家、シャルル・フレジェの展覧会。世界の民族衣装や祭りなどのコスチュームをテーマに作品を作っている。今回の作品は日本列島で取材した日本の神や妖怪や鬼などをテーマに作られている。 開催場所は 銀座メゾンエルメス フォーラム 中央区銀座 5-4-1 8 階 開催期間は2016年2月19日から2016年5月15日まで 詳しくはこちらのリンク先へどうぞ(銀座メゾンエルメス) 【アート】「YÔKAÏNOSHIMA」 シャルル・フレジェ展 三つ目  大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで日本の妖怪の歴史を国宝や重要文化財などから紹介する展覧会。 東京場所 東京都江戸東京博物館 2016年7月5日から2016年8月28日まで 大阪場所 あべのハルカス美術館 2016年9月10日から2016年11月6日まで 詳しくはこちらのリンク先へどうぞ(ファッションプレス)「大妖怪展」東京と大阪で開催‐縄文の時から妖怪ウォッチまで、4000年にわたる妖怪を一挙公開 おしまい とりあえず、ざっと調べた感じで書いてみました。 やっぱり東京はイベントがいっぱいあって楽しそうですね。 管理人のおススメのイベント