投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

さおだけ屋、猫組長とエネルギー。

イメージ
最近読んで面白かった本 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 会計学の本ですが、まったく難しくありません。 まるで、少年探偵団の一員になって謎解きをしているような気持ちでした。 ワクワクしながら読むことができました。 猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 世界の裏側を覗くことができます。 かなりショッキングなことも書いてあります。 世界が信じられなくなります。 エネルギーの世紀(上) 石油からガス、電気、自然エネルギーにまつわる国家と企業の歴史が書いてあります。 上下巻あるのでかなり量が多いです。 正直、眠くなるところもありましたが、面白く読むことができました。

昔見た幽霊の図

イメージ
夢に出てきた幽霊 小学生の高学年か、中学生の頃です。 自宅のベッドで寝ている時に出ました。 寝る前には兄弟も謎の人影を目撃しています。 これと朝まで戦っていました。 明確な敵意を感じました。 上の見切れている絵はただの落書きです。

2016年7月18日海の日の山形新聞

イメージ
2016年7月18日海の日 綺麗だったので写真を撮っていました。 ちなみに、2016年はリオデジャネイロオリンピックが開催された年です。 白山島の写真もありますね。有名な心霊スポットです。

2018年 蔵王 御釜 夏

イメージ
2018年7月1日 蔵王 御釜にて この日はとても暑い日でした。 下界の暑さを逃れて涼みに来たのに、蔵王も暑かった記憶があります。 写真を見ると雲が多いですが、雲の切れ目から太陽が顔を出すと強烈な日差しを感じました。

農薬散布ドローン 山形新聞

イメージ
令和元年8月27日 山形新聞 広告 農薬散布ドローン 30年後に見たら面白そうな広告だと思いましたので、記事として残します。 図書館では古い新聞の記事を読む事ができます。 昔、ある記事を探して県立図書館に行きました。 無事に新聞の記事は読めましたが、それ以上に新聞広告が面白かったです。 それは30年ほど前の新聞でした。 現代ではとっくに古臭くなった商品が新商品として扱われているのです。 まるでタイムスリップしたような感覚になりました。 この記事も、30年後に読んだらどんな感情になるのか楽しみです。

Gペン練習中

イメージ
Gペン Gペンのように、インク瓶につけて描くペンは初めて使います。 そのために、手に慣らす必要があります。 普通のノートにカケアミをひたすら描く練習をやりました。 やっている最中に強烈な眠気が襲ってきて、気絶しました。 起きてからまた続きをやってページ一枚を終わらせました。 集中力続かないので線が乱れています。 ほとんど眠気との勝負でした。 続いて、2ページ目です。 だいぶ、ペンに慣れてきました。 眠気も収まっています。 綺麗な線を描くためには集中力が必要ですね。

漫画家道具一式を買う

イメージ
漫画家道具 最近、鉛筆デッサンを始めました。 毎日、描いているうちに、ペンも使ってみたくなりました。 そこで、漫画家さんが仕事で使っているGペンを買ってきました。 とりあえず最小限に必要な道具だけを文房具屋さんで揃えました。 買うべき道具はネットの情報を見てメモって行きました。 下に書いたものが今日揃えたものです。 価格は8パーセントの税込表示です。 記録として記載しておきます。 パイロットインキ 証券用30ml 540円 タチカワ ペン軸  フリーサイズ (Gペン用として) 486円 タチカワ ペン軸  T-17WD  丸ペン用 292円 タチカワ  Gペン 3本入 259円 タチカワ 丸ペン 2本入 302円 ステッドラー 鉛筆 4B (下書き用として) 173円

かみのやま温泉駅にて

イメージ
かみのやま温泉駅 2018年11月23日金曜日夜9時44分撮影 なぜ撮影したかは不明 家族を迎えに来ているところだと思われる。 この時間だとタクシーは少なめ

うさちゃんクリーニングのうさぎ

イメージ
うさちゃん 山形県にあるクリーニング屋さんのキャラクターのうさちゃん。 正式な名前は分かりませんが、多分、うさちゃんでしょう。 お店の看板を見るたびに癒されます。 かなり完成度の高いキャラクターです。 グッズ化されてもおかしくないくらいです。 見るからにふわふわのモフモフです。 絵本にしても良さそうですね。 山形県のゆるキャラやキャラクターは、なかなか完成度の高いものが多いですね。 じゅっきー、ペロリン、チェリンと好きなキャラクターが沢山います。 中にはヘンなのもいますが、それなりにクオリティが高い印象です。 今回取り上げたうさちゃんのデザインは2代目だと思われます。 古いデザインのうさちゃんもなかなか素晴らしいです。 お店や広告では新旧どちらのうさちゃんも見る事ができます。 どちらのうさちゃんも商品化して欲しいですね。

食べるラー油

イメージ
ご飯のお供に 食べるラー油が一時ブームになりましたが、うちではすっかりと定番になりました。 こいつのポテンシャルはすごいです。 ご飯にそのまま乗せて食べても美味しいし、どんなおかずにも合います。 最近だと、焼きナスや焼きゴーヤに乗せて食べました。 パスタに絡めるとペペロンチーノになるし、カレーにかけると味がパワーアップします。 ガリガリとした食感のフライドガーリックが良いのだと思います。 ポテトチップスを粉々にしてご飯にかけて食べた事がありますが、あれに近いですね。 もしかしたら、ポテトチップスをラー油に漬けたら似たような味になるかもしれません。 ただ、すぐに食べないとカリッとした食感は無くなってしまいますね。 家庭菜園をやっていると夏は大量の野菜の処理に困ります。 そんな時はホットプレートでただカットしただけの野菜を焼いて、食べるラー油をかけて食べるだけで大量に消費できますよ。 ナスもキュウリもゴーヤもズッキーニも一緒にまとめて焼いてしまいましょう。

ペン回しを始める

イメージ
ペン回し ツイッターにあがっていた動画を見てペン回しを始めてみました。 その映像がとてもカッコよかったのです。 学生時代に少しだけ練習してみましたが、結局、できませんでした。 ユーチューブで動画を探してみました。 同じやつは見つけられませんでしたが、こんな感じのやつですね。 とりあえず今日は一日暇があればやってましたが、全く回せません。 偶然で2回ほど成功しましたが、全くの偶然ですね。 でもそれで感覚が少しだけつかめました。 ほとんど力は必要無いですね。 本当に、ちょっと触る程度でペンが回り出します。 逆に少しでも強い力で回してしまうと、どこかにぶっ飛んでいきます。 基本的な技ならすぐに習得できそうなので、このまま続けてみたいと思います。 手軽に始められて、それなりに難易度も高めなのが良いですね。 趣味としても良さそうです。 ペン回しと言っても、実際にペンでやるとキャップなどがぶつかってやり難いので、専用の道具もあった方が良いみたいです。 削る前の鉛筆の様なものがあると、凹凸も無くてバランスも取れているのでやりやすいでしょう。 意外と面白いので、学生のうちにもっとしっかりやっておけばよかったです。

ダンゴムシを描く

イメージ
ダンゴムシ 今日はダンゴムシを描きました。 なぜか、無性にダンゴムシが描きたくなりますね。 最初は何も見ないで描いてみましたが、子供が描いたようなダンゴムシになってしまいました。 ダンゴムシのことはよく知っていると思っていましたが、何も分かっていなかったようです。 次は画像を見て描いてみました。 細いところは難しいですね。 もっとうまくダンゴムシが描きたいです。

絵が描きたくなる

イメージ
デッサン 急に絵を描きたくなりデッサンを始めるが、なかなか大変である。 何より、根気がいる作業だ。 そして、道具が足りない事にも気がついた。 鉛筆がまず足りない。 うちにはHBとBの鉛筆しかない。 2Bは欲しいところだ。 ねりけしも無い。 イーゼルとクリップも欲しい。 画用紙はある。 とりあえず三ヶ月は続けるつもりだ。 気軽に絵が描けたら楽しいに違いない。 ケトルベルとチープカシオを描いた。

山の音

イメージ
山から聞こえてくる音 山からは様々な音が聞こえてきます。 さっきは「キュー!」という悲鳴のような叫び声が3回ほど聞こえてきました。 夏の早朝はひぐらしの大合唱です。 日が昇ると、過呼吸になったようなカラスの鳴き声が聞こえます。 日中は動物避けの爆音機の音が聞こえます。 突然の銃声なので驚きます。 秋はただただ美しく、冬は風の音が強いです。 春になるとフクロウがよく鳴きます。

部屋の中に温度計を

イメージ
温度計を置く 毎日、30度を超える気温だと感覚が麻痺してしまいますね。 今夜は涼しいな、と思って温度計を見ると29度でした。 体が高温に慣れてしまったようです。 体の感覚だけで気温を計ることはできません。 客観的に気温を確かめられるように、温度計をお部屋に置いた方が良いです。 温度が高くなっていれば、冷房をつけたり、窓を開けたりといった判断ができます。 体の感覚に任せていては、部屋の中で熱中症になってしまうかもしれません。 ただ、ひとつだけ気をつけてもらいたい事があります。 昔使っていたデジタル目覚まし時計に、温度計の機能が付いていました。 そのデジタルのメモリが、毎日、36.7度を示します。 今日も36.7度だ、昨日も36.7度だったな。 あ、また今日も36.7度になってる。 そこで気がつきました。 その温度計のマックス表示が36.7度だったのです。 置いていた部屋の実際の温度はいったい何度だったのでしょう。 冷房が無かったので、確かに凄まじく暑かった記憶はあります。 なぜそんな微妙な温度で制限が付いていたのかは分かりませんが、製品によっては制限がついているようです。 デジタルの温度計を使っている方は、説明書を読んでから使うようにして下さい。 わたしはその経験からアナログの温度計を使うようになりました。

熊が出るので羆嵐を読む

イメージ
羆嵐 最近は熊出没のニュースが多いので、羆嵐を読み返してみました。  ちょっと後悔しちゃいますね。 お盆のお墓参りに行った時は無駄に警戒してしまいました。 お供え物も普段は置いてくるのですが、今回は持ち帰ってきています。 ブドウにトウモロコシに枝豆です。 お餅も用意していましたが、持ってくるのを忘れてしまいました。 クマを誘き寄せるだけですから、仕方ありません。 クマよけの笛を持っていきましたが、心もとないですね。 熊撃退スプレーがあれば良いのですが、ちょっと値がはります。

元気な大黒様

イメージ
まるで少年のよう 納屋の掃除をしていた時に見つけた大黒様の像。 捨てるに捨てられず、置き場所に困って、とりあえず窓際に置いていたところ…。 すごくヤル気のある人に見えます。 今にも駆け出していきそうです。 夏休みの少年に見えます。 こちらを見ていられると気まずいので、顔を外に向けておいたらこんな事になりましょた。 すごく元気です。 ちなみにお顔はこんな感じです。

台所の安全対策 サンダル

イメージ
台所 足元の安全 台所で使うサンダルを買ってきました。 これで包丁を落としても、油が跳ねても多少は安全です。 今までは、スリッパを履いて調理していました。 その時は「今、包丁を落としたら、足を貫通するな…」とか、考えながら魚をさばいてました。 とても緊張感があったんです。 それに、醤油やカレーなんかが跳ねてスリッパにくっつくと大変です。 なかなかシミは落ちません。 最悪の場合、そのまま捨てることになります。 汚れたスリッパを玄関に並べるわけにもいきません。 逆になぜ今まで、台所専用の履物を用意して来なかったのかが不思議です。 もっと早く気がつくべきでした。 安全性の面からも衛生の面からも、とても良い事です。 他のお宅ではどうしているのでしょう。 やはりスリッパでそのまま調理しているのでしょうか。 それとも、台所専用の履物を用意しているのでしょうか。 台所でわざわざ履き替えるのは面倒ですが、足を怪我したくはありませんからね。 用心するに越した事はありません。 本当は、サンダルよりもスニーカーのようにしっかりとした履物の方が良いと思います。 ただ、自宅でそこまでやるのも逆に変ですからね。 サンダルくらいで十分でしょう。

暑い夏には冷やした餡子缶詰

イメージ
夏には冷やし餡子 冷蔵庫で冷やした、餡子の缶詰は美味しいです。 スーパーで2、3百円で買えます。 冷蔵庫の中に常備しておけば、いつでも冷やし餡子が食べられます。 お餅があるなら、トースターでお餅を焼いてもいいですね。 温かいお餅に冷やした餡子は至福の時を与えてくれます。

トマト 無限収穫

イメージ
トマト栽培 家庭菜園でトマトを栽培しています。 大きいトマト 2株 ミニトマト 2株だけです。 これだけですが、毎日、十分な量が収穫できます。 茎もどんどん伸びるので無限に収穫できそうです。 特に、ミニトマトは採りきれません。 1株の価格は100円から300円ほどなので、3、4日ほどで元が取れてしまいます。 栽培する手間もほとんどかからないのでおススメです。 プランターや鉢植えでも育てられます。 家庭菜園の規模なら種から育てるより、苗を買った方が良いです。 苗は初夏に農協やホームセンターなどで購入できます。 ぜひ挑戦してみてください。

本を読むと眠くなる時の対策

イメージ
本を読んだり勉強をすると眠くなる わたしは3分ほどで眠くなります。 抗い難いほどの強い眠りがやってきます。 脳みそが闇に引きずりこまれるような感覚です。 これは学生の頃からです。 まったく勉強になりません。 そこで色々と対策を考えてきました。 同じ様な事で悩んでいる方もいると思うので、有効だった方法をお伝えいたします。 立って読む まず寝ることはありません。 ただ、疲れます。壁や柱に寄っかかると少しマシです。 さらに、譜面台や高さのあるテーブルを使うと本が置けて良いです。 外で読む これもまず寝ることはありません。 直射日光の当たらない、虫のいない快適なベンチを探してください。 食べながら読む 食べながら寝ることができるのは幼児だけです。 まず学生や大人は寝ることはないでしょう。 手の汚れない食べ物が良いです。 ナッツやポップコーン、ドライフルーツなどが良いと思います。 ただ、食べ過ぎには注意しましょう。 お風呂に入って読む 意外と捗ります。 本を濡らさないように注意しましょう。 浴槽のフタをテーブル代わりにすると良いです。 トイレで読む 集中して読むことができます。 ただ、痔になる危険性が高いのでまったくお勧めできません。 経験者です。 地獄の苦しみが待ってます。 トイレでの読書は五分以内に収めるべきです。 タイマーや時計で時間を測っておきましょう。 まとめ 集中してやりたいのに、すぐに眠気が襲ってきてしまいます。 そんな情けない自分に自己嫌悪になってしまいました。 積み上がる本、まったく進まない参考書。 本当に自分が嫌になってきます。 でも、楽な姿勢や環境では眠くなってしまうのは仕方のない事です。 自分の生活を思い返して、眠くならない時はどんな時かを考える必要があります。 上に挙げた例の中では、食べながら読む方法がわたしには合っているようです。 特に、塩気のあるものや甘い食べ物の方が効果が高いと感じます。 ただ、それだと健康面の方で問題が出てきそうです。 良い方法ではあるのですが、バランスが難しいところです。

ゴーヤが実る

イメージ
ゴーヤの食べ方 ゴーヤが大量に実るようになりました。 葉っぱが多くて実を探すのが大変です。 見つけられなくて巨大化してしまったり、完熟して黄色くなってしまった実もありました。 今のところ、毎日4本ほどの実を収穫しています。 植えた苗は2個だけです。 かなりコスパが良いですね。 実際のところ食べきれていません。 知人にあげたりしています。 苦いのでそれほど大量に食べられないのがネックです。 ただ、最近は新しい調理法を覚えたので、それを試しています。 それは、カットしたゴーヤを焼肉のタレなどに漬け込む方法です。 生のゴーヤをカットしてヒタヒタのタレに漬けておくだけです。 冷蔵庫に入れて1時間も置いておけば大丈夫です。 あとは取り出してフライパンなどで焼きます。 苦味が抑えられて、醤油の焦げた香ばしいかおりがして美味しいです。 ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもピッタリです。 タレはお好みで、ショウガ醤油にしたり中華風にしたりなんでも大丈夫です。 濃いめの味付けの方がゴーヤの苦味は抑えられます。

屋根の上のウンコに注意

イメージ
屋根の上でウンコ うちの飼い猫が屋根の上でウンコしてました。 いつもは敷地内の畑でやってます。 ただ、最近は野良猫が家のまわりをウロついているので外に行けなかったようです。 流石に、ウンコの画像は載せられないので、以前に撮影したベランダでくつろぐ飼い猫の写真を置いておきます。 今まで気がつきませんでしたが、10個くらいありました。 どれも枯れ草のように干からびています。 屋根が腐食してしまうので、猫を飼われている方は気をつけましょう。

読書について

イメージ
読書の形態三種 第1:紙の本はブックスタンドで読む 腕が疲れないし、ノートに書き写す時も便利です。 ただ、ブックスタンドは意外と大きいので場所を必要とします。 第2:iPadで電子書籍を読む 雑誌、絵や表の多い書籍、マンガなどを読む時はiPadで読んでいます。 9.7インチの画面なので本を読むには十分な大きさです。 特に、写真の多い雑誌などは画質が綺麗なので見応えがあります。 問題は、iPadの重さで腕が疲れることと、バッテリーの残量が気になることです。 第3:kindleで電子書籍を読む 文芸書などの文字だけの本を読む時はkindleで読んでいます。 iPadでも読めますが、kindleの方が重さが軽くて疲れません。 バッテリーの持ちも良いです。 問題は、絵や表や写真などと、文章が一緒に混在した本だと読みにくいことです。 ただし、マンガだと意外と読みやすいです。 読む本によって形態を変える このように、読む本の内容によって形態を変えています。 どれも一長一短があるので、どれが一番優れているとかは無いです。 ただ、最近一番多く本を読んでいるのはiPadですね。画面が大きくて目も疲れないし、分からないこともすぐにネットで調べられるので便利です。 本を読む形態で一番好きなのはkindleです。 文芸書とマンガくらいしか満足に読めませんが、操作がシンプルなので集中して読むことができます。画面の光の反射が無いので明るい太陽の下で読書しても大丈夫です。バックライトが付いているので暗闇でも読書ができます。 本当に本当は紙の本が一番良いんですけど、購入する側としては電子書籍の手軽さには負けてしまいます。もし、ページをめくるタイプの電子書籍端末なんかが開発されたら購入すると思います。

和風の傘を買う

イメージ
カッコいい和風の傘 アマゾンで和風の傘を買いました。 とにかく見た目が良いです。 持ち手が棒状になっているので、傘を閉じて持っていると、まるで刀を差しているようです。 和装でも洋装でもシックな見た目に似合うでしょう。 骨も24本あるので、見た目にも丈夫そうです。 傘を広げると105センチもあるので2人が十分に入れます。 ただ、難点もあります。 持ち手の形状が棒状になっているので、傘を閉じた時に置き場所に困ることです。 棒状なので手首に掛けることもできないし、テーブルに引っ掛けることもできません。 ストラップが付いていますが、輪っかが意外と小さいです。ストラップは交換が出来そうなので、自分で別のストラップを見つけて交換した方が良さそうです。 もしくは、足に自立できる器具を取り付けるしかないですね。ただ、足はちょっと太めです。 ちょっと不便なところもありますが、全体的には満足です。 ただ、こちらはほとんど雨が降っていないので、使う機会がなかなか訪れませんね。 早く使ってみたいです。

熱中症対策には食塩が効く

イメージ
塩分摂取 今年の夏もとても暑いですね。 毎日、汗だくになります。 熱中症にならないように、ご飯をしっかりと食べて水分も小まめに摂取しています。 しかし、それでも具合が悪くなってしまう時があります。 頭がボーッとして集中力が落ちたり、頭痛がする時もあります。 対策として、塩タブレットや塩飴を常備することにしました。 青いガラスの容器に入れてテーブルの上に常に置いてあります。 ちょっと身体の調子が悪いな、と思った時に塩タブレットや塩飴を舐めることにしました。 しかし、あまり劇的な効果は感じません。 効き目があまり感じられないのです。 試しに、食卓に並んでいる食塩を少量だけ手に取って舐めてみました。 すると、たちどころに頭がスッキリしてモヤが晴れたようになったのです。 劇的な効果を感じました。 塩分の取り過ぎになる危険性はありますが、熱中症で倒れるよりはマシです。 本当に具合が悪くなってきた時は、塩を直接舐めることで症状が改善されるかもしれません。 あとは、保冷剤などで身体を冷やして水分を取れば完璧です。

伝説の野良猫 タロ

イメージ
記憶に残る野良猫 名前はイッパイアッテナ うちではタロと呼ぶ 数々の犯罪を犯してきた野良猫 住居への不法侵入多数 ババロア強奪 弁当の塩ジャケ強奪 家猫のエサ強奪 ベッド占拠 家猫を懐柔 母を懐柔 祖母を懐柔 気がつけば家族全員を懐柔 隣近所にも懐柔されたもの多数有り 現在は丁重に祀られ墓の下

ゴーヤの繁殖力

イメージ
ゴーヤ2株 初夏にゴーヤを2株地植えしました。 今では、2メートル×3メートルの棚が完全にゴーヤの葉っぱで覆い隠されています。 葉っぱが幾重にも重なっていて向こう側も見えません。ゴーヤの実を見つけることも困難です。素晴らしい繁殖力です。 窓に近い畑に植えたので、目隠しの役割も果たしています。 ゴーヤの実はゴーヤチャンプルーにしたり、牛乳とバナナと一緒にミキサーで混ぜてジュースにして消費しています。

サボテンの花

イメージ
2016年4月 シャコバサボテンの花 このサボテンに水やりをしていましたが、花が咲くとは思っていませんでした。 しかも、こんなに綺麗な花が咲くとは…。 ビックリして、ちょっと感動して写真を撮りました。 2016年4月の下旬です。

田んぼの風景 2015年秋

イメージ
2015年10月18日朝8時 秋の田んぼの風景 稲を写真のように天日干しするところは珍しくなってきましたね。 とても綺麗な風景です。 過去の写真を見ていたら見つけたのでアップしました。

庭のソーラーライト

イメージ
ソーラーライト 昨年から、庭にソーラーライトを設置しました。 ソーラーライトはコストコで購入した8個入りのものです。 中に充電池が入っています。 それに昼間の太陽光で充電して夜間に点灯します。 暗くなってくると勝手にライトが点灯して、数時間すると段々と暗くなってきて消えます。 ライトは支柱が尖っているので、土の地面に突き刺して固定します。 今の季節だと、夏なので充電はバッチリです。 夕方6時過ぎ頃に点灯して夜10時頃まではバッチリ明るいです。 夜中に見てみると、かなり弱々しく点灯していました。 毎日、直射日光や雨風に打たれていますが、特にメンテナンスは必要無いみたいです。 ただ、冬場は雪が積もったり落雪の心配ない場所に移動させます。