目が見えるって突き詰めて考えると数式が見える
photo credit: auspices via photopin cc |
目が見えるって突き詰めて考えると数式が見える
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422810553/
1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)02:09:13 ID:1tE
みたいなもんだよな
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)02:25:33 ID:rD5
もうちょい詳しく
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)02:52:17 ID:1tE
>>2
人間の目って最終的には光の波長の長短を
自動的に判断して色付けしてる
もうひとつ光の波長そのものを感知して物の形を把握してる
本質的にいえばこの世界に色はないし、目で見えるような世界もない
あるのは光の波長だけだ
まったく光のない世界で、世界を説明するには
波長の長短を数式的につくるという荒業でも判断できる(形而上的思考)
これを逆に考えれば、もしかしたら数式というのは
もっと直感的に判壇する方法もあるのではないか
というのが俺の理論
人間の目って最終的には光の波長の長短を
自動的に判断して色付けしてる
もうひとつ光の波長そのものを感知して物の形を把握してる
本質的にいえばこの世界に色はないし、目で見えるような世界もない
あるのは光の波長だけだ
まったく光のない世界で、世界を説明するには
波長の長短を数式的につくるという荒業でも判断できる(形而上的思考)
これを逆に考えれば、もしかしたら数式というのは
もっと直感的に判壇する方法もあるのではないか
というのが俺の理論
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:00:24 ID:rD5
いっとき流行って輪っかのやつで再注目されたやつじゃねそれ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:01:38 ID:1tE
>>5
なにそれ、ポアンカレ?
なにそれ、ポアンカレ?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:05:35 ID:rD5
>>6
なんだっけ?
美術の分野だとシュールレアリスムとかで流行ったよね廃れたけど
なんだっけ?
美術の分野だとシュールレアリスムとかで流行ったよね廃れたけど
8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:06:19 ID:rD5
>>6
ぐぐってきた
トポロジーだ
ぐぐってきた
トポロジーだ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:11:19 ID:1tE
数式は説明するとき視覚化するからね
あくまで思考実験で現実にはありえないし
あくまで”視覚化”なので色や形という既定形をしている
おれがいうのは視覚化そのものではない
もっと直感的に数式を理解する方法があるのでは?という疑問だ
あくまで思考実験で現実にはありえないし
あくまで”視覚化”なので色や形という既定形をしている
おれがいうのは視覚化そのものではない
もっと直感的に数式を理解する方法があるのでは?という疑問だ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:12:55 ID:UqF
答までみれないけどな。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:16:48 ID:1tE
>>10
なるほど、深いなwww
愚かにも考えてなかったわその問題わ
数式を直感的に理解してしまうと
それってただ答え見えてるだけだしな
視覚でいえば光=数式
答え=反射
だな
あくまで俺らが見るのは答え=反射であり
光=数式そのものは見えないものな
レーザーとかで強制的に反射させて見せることはできるけど
本質的には見えない
なるほど、深いなwww
愚かにも考えてなかったわその問題わ
数式を直感的に理解してしまうと
それってただ答え見えてるだけだしな
視覚でいえば光=数式
答え=反射
だな
あくまで俺らが見るのは答え=反射であり
光=数式そのものは見えないものな
レーザーとかで強制的に反射させて見せることはできるけど
本質的には見えない
11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:14:53 ID:6Br
数式が見える共感覚を持ってるって言う人も稀にいるよなそういえば
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:18:09 ID:1tE
>>11
共感覚は感覚の混信に過ぎないので
あまり意味はない
共感覚は感覚の混信に過ぎないので
あまり意味はない
12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:15:05 ID:UqF
今の数式は世界で共通できる記号を組み合わせてるから、他に共通してるなにかで代用できるならいけるんじゃね
15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:25:54 ID:1tE
>>12
逆に見えてしまえば、光そのものは見える必要はないように
答えが直感的にわかるなら
数式そのものに意味はなくなるのかな
逆に見えてしまえば、光そのものは見える必要はないように
答えが直感的にわかるなら
数式そのものに意味はなくなるのかな
17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:36:48 ID:UqF
>>15
もし、スーパーコンピューターに思考があるなら、そんな感じで、数式を光と言う見えない物質が、形ある物質を見えるようにするかの如く答を理解するんじゃないか。
もし、スーパーコンピューターに思考があるなら、そんな感じで、数式を光と言う見えない物質が、形ある物質を見えるようにするかの如く答を理解するんじゃないか。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:31:49 ID:UqF
頭では、見える数式を当たり前で処理しているからこそ答も当たり前の存在になる。
答から逆算したから今の技術で、光や反射で見える事がわかったんだな
昔の人間にお前と同じ事を考えた奴がいて視界の秘密を暴いたのかもしれないぞ?
答から逆算したから今の技術で、光や反射で見える事がわかったんだな
昔の人間にお前と同じ事を考えた奴がいて視界の秘密を暴いたのかもしれないぞ?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:40:41 ID:1tE
>>16
見えるってのはかなり最近まで解明されなかった
受容器そのものは19世紀に発見されていたけど
仕組みそのものはわからなかった
まあ少なくとも光の反射を見てるってのはわかってただろうけど
仕組みがわかっても、今度は存在しない色を人間は見ていることになるから
脳の機能説明がある程度解明しないと不可能だったしね
見えるってのはかなり最近まで解明されなかった
受容器そのものは19世紀に発見されていたけど
仕組みそのものはわからなかった
まあ少なくとも光の反射を見てるってのはわかってただろうけど
仕組みがわかっても、今度は存在しない色を人間は見ていることになるから
脳の機能説明がある程度解明しないと不可能だったしね
18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:37:01 ID:5rv
学問で言葉は必要
色は言葉で説明できない
ところでラマヌジャンとかは直感型だよね
色は言葉で説明できない
ところでラマヌジャンとかは直感型だよね
20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:42:21 ID:1tE
>>18
色は波長で説明できるよ
赤がみんなにとって同じ赤かどうかはともかく(クオリア的発想)
同じ波長を見ているのは同じ
色は波長で説明できるよ
赤がみんなにとって同じ赤かどうかはともかく(クオリア的発想)
同じ波長を見ているのは同じ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:47:04 ID:5rv
>>20
でも波長の説明って線的なもので
もっと複雑な理論にはあわないよな
結局言語の範疇になるわけだ
でも波長の説明って線的なもので
もっと複雑な理論にはあわないよな
結局言語の範疇になるわけだ
22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:56:18 ID:dX1
数式ってのは数学的言語を介してるから
生物の基本構造である視覚とは置き換えられない
日本人の目に見えるものをスワヒリ語で説明されても解らないって事
生物の基本構造である視覚とは置き換えられない
日本人の目に見えるものをスワヒリ語で説明されても解らないって事
23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)03:58:50 ID:1tE
>>22
視覚化ではなく
視覚のように直感的にってことだよ
視覚化ではなく
視覚のように直感的にってことだよ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:15:13 ID:dX1
>>23
数式ってのは独自の単語や文法を持ってる言語でしょ
日本語の詩でイメージを伝えられるっていうのと同程度の意味でしかない
数式ってのは独自の単語や文法を持ってる言語でしょ
日本語の詩でイメージを伝えられるっていうのと同程度の意味でしかない
26: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:22:22 ID:1tE
>>25
言語がいくつに分かれていようと
鳥は鳥だし、山は山だ
目で見てそれを指差せば、同じものを見ることができる
画像化でもいい
視覚とはそういう便利な直感だ
数学がいかに言語であろうと、直感に置き換わった瞬間
それがいかなる言語であってもそれ自体は問題ではなくなる
言葉が通じなくてもジャスチャーや表情でコミュニケーションがとれるように
言語がいくつに分かれていようと
鳥は鳥だし、山は山だ
目で見てそれを指差せば、同じものを見ることができる
画像化でもいい
視覚とはそういう便利な直感だ
数学がいかに言語であろうと、直感に置き換わった瞬間
それがいかなる言語であってもそれ自体は問題ではなくなる
言葉が通じなくてもジャスチャーや表情でコミュニケーションがとれるように
29: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:34:04 ID:dX1
>>26
フィルムカメラの化学反応をデジカメの数式で再現出来ましたって感じか?
フィルムカメラの化学反応をデジカメの数式で再現出来ましたって感じか?
31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:40:16 ID:1tE
>>29
どっちかっていうと
見えてる仕組み自体はデジカメのほうがはるかに人間の目にちかいけど
直感的な意味合いでは逆になるね
どっちかっていうと
見えてる仕組み自体はデジカメのほうがはるかに人間の目にちかいけど
直感的な意味合いでは逆になるね
27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:26:07 ID:5rv
正直直感で分かる人はいるだろ
棋士とかまず直感だし
天才も子供の頃算数の答えが見えてたってテレビでやってたし
脳が理論的な部分を省エネするのはあるんじゃね?
棋士とかまず直感だし
天才も子供の頃算数の答えが見えてたってテレビでやってたし
脳が理論的な部分を省エネするのはあるんじゃね?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:30:14 ID:1tE
>>27
いやあくまで思考実験だよ
感覚的に数式を受容できる器官
あるいは数学的思考に自動的に答えを掲示する仕組みといいかえてもいい
人間の視覚器官に相当するものがあったなら、そういうのも可能かというものだ
いやあくまで思考実験だよ
感覚的に数式を受容できる器官
あるいは数学的思考に自動的に答えを掲示する仕組みといいかえてもいい
人間の視覚器官に相当するものがあったなら、そういうのも可能かというものだ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:34:28 ID:5rv
>>28
受容できるのと理解できるのは別だと思う
言語と同じで
極端な話すべての出来事は認識と理解は別な気がするが
私は哲学的なことはさっぱりなので誰か頼む
受容できるのと理解できるのは別だと思う
言語と同じで
極端な話すべての出来事は認識と理解は別な気がするが
私は哲学的なことはさっぱりなので誰か頼む
32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)04:57:49 ID:dX1
>>28
デジタルコンピュータを脳内インターフェイスで使ってみたらどうなるんでしょうか的な話かな
入力と出力を組み合わせてみましょう
言語
視覚
聴力
嗅覚
味覚
触覚
筋肉
デジタルコンピュータを脳内インターフェイスで使ってみたらどうなるんでしょうか的な話かな
入力と出力を組み合わせてみましょう
言語
視覚
聴力
嗅覚
味覚
触覚
筋肉
コメント
コメントを投稿