【神道】神棚・・・祀ってみませんか・・・?【神社】

photo credit: Crepuscular Rays via photopin (license)


【神道】神棚・・・祀ってみませんか・・・?【神社】
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434010153/

1: 名無しさん@おーぷん
最近神道に嵌まって家に神棚祀るようになったんだけど似たような人いる?






2: 名無しさん@おーぷん
そうそういない


3: 名無しさん@おーぷん
祝日とかに神棚に向かって神社で買った神拜詞を奏上したりしている


4: 名無しさん@おーぷん
家は普通に祝詞上げてる、まあ神職になろうとしてたこともありましたが。


5: 名無しさん@おーぷん
>>4
おや、いましたか
それはすごいね。


6: 名無しさん@おーぷん
ライブハウスの楽屋に祀ってるのは聞いた


7: 名無しさん@おーぷん
>>6
ライブハウス、音楽は芸術だから歌いながら裸踊りした神様かな?


8: 名無しさん@おーぷん
神道の葬式に初めて出たが面白かった
神主みたいな人が途中で
「ヒョオオオオオ~」とかいうような叫びをあげて
恐怖のあまり子供が泣き出してた


11: 名無しさん@おーぷん
>>8
怖かったのか・・・。


9: 名無しさん@おーぷん
ワイ、ゼネコン勤務。
職場に神棚があったり、地鎮祭やら棟上げ式やら、何かと神道に縁のある業界。


10: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2
神棚あるでー


13: 名無しさん@おーぷん
>>9
そういう人もいるんだね
>>10
案外ちらほらいるんですね


12: 名無しさん@おーぷん
実家には神棚あるな、毎朝ごはんと水を供えてた


14: 名無しさん@おーぷん
>>12
取り替えるペースってどれくらいなの?


15: 名無しさん@おーぷん
>>14 
朝食前に供えて朝食後に下げてた


16: 名無しさん@おーぷん
なんの神様を祀ってるんだ?


17: 名無しさん@おーぷん
>>15
なるほど
>>16
天照大神と地元の神社の神様


18: 名無しさん@おーぷん
実家には神棚あって>>15と一緒で祖父母が毎日取り替えてたな
最近自分も祀り始めたよ、アパートだから狭くるしい所に祀っているのが申し訳ない
いっちと同じで天照大神と地元神社の神様


20: 名無しさん@おーぷん
>>18
祀っている神様ってだいたいそんな感じなのかなー?


19: 名無しさん@おーぷん
国津神を祀ってあげろよ


22: 名無しさん@おーぷん
>>19
祀っているよ


21: 名無しさん@おーぷん
神棚祀りたいけど場所がない


23: 名無しさん@おーぷん



24: 名無しさん@おーぷん
>>23
おお!これなら大丈夫だ
情報ありがとう


35: 名無しさん@おーぷん
>>23
しゃれおつな神棚
こんなのもあるのかー


25: 名無しさん@おーぷん
Amazonで神棚買えば2万円(国産檜木)

神具店で神棚買えば3万円(外材)

尚、大きさや作りはあまり変わらない模様


28: 名無しさん@おーぷん
>>25
えっ


29: 名無しさん@おーぷん
ちょっと損した気分でしたわ


30: 名無しさん@おーぷん
天照大御神と天照大神て違うの?同じ?


31: 名無しさん@おーぷん
>>30
同じ同じ


32: 名無しさん@おーぷん
まじ?
天照大御神と天照皇大神は違うと聞いた


33: 名無しさん@おーぷん
>>32
神様自体は一緒

Wikipediaに詳しく書いてるよ


34: 名無しさん@おーぷん
>>33
Wikipediaは最初に見た
けどどーも納得できんのさ

一見同じ神様のようになってはいるが
実は天照皇大神はどこか他の系列?

日本神話に出てくる神様は天照大御神。
所がお宮からもらってくるお札はどこも大体天照皇大神となっているんだよ
なぜなのか
ここら辺詳しいのおらんかのー


36: 名無しさん@おーぷん
普通に天照大御神より丁寧に天照皇大神って書いてるんじゃね?

『古事記』においては「天照大御神」という神名で統一されているのに対し、『日本書紀』においては複数の神名が記載されている。
伊勢神宮においては、通常は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、あるいは皇大御神(すめおおみかみ)と言い、神職が神前にて名を唱えるときは天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)と言う。

あとは、古事記と日本書紀の違い?


37: 名無しさん@おーぷん
そーなんかー
古事記とか日本書紀とかわからんからあれだけど、
呼び名が変わるのはあるよな
すめと付くと、あー、ルーツがなぁとか考えるよね
信仰対象が預かり知らぬところですげ替えられてる恐怖があったんだわ


26: 名無しさん@おーぷん
神職って役に立つの?


27: 名無しさん@おーぷん
>>26
神職の資格が?


28: 名無しさん@おーぷん
>>26
どういうこと?


38: 名無しさん@おーぷん
ちなみに、神職(神主)には通信教育でなれる。


39: 名無しさん@おーぷん
>>38
なれんぞ

なれるのは社家で普通の家の人間は無理


40: 名無しさん@おーぷん
通信て大阪のだろ?


41: 名無しさん@おーぷん
アマゾンで神棚買って
通信で神主か……なんだかなぁ……


42: 名無しさん@おーぷん
>>41
>>25なら俺だが
神棚買ってないし

神主になれる通信教育は神主の家の人間しか受けれないし
ちゃんとした大学でやってるぞ


45: 名無しさん@おーぷん
すまん、間違えた
社家とか関係なく、 階位の取得後に奉職する神社が決まっており、その神社の宮司及びその神社が鎮座する都道府県の神社庁長の推薦を得られれば良いようだな。

過去に見たサイトの方が間違ってた


46: 名無しさん@おーぷん
いやたしかに簡単にとはいかないけど奉職先さえあれば大阪国学院の通信講座(年二回のスクーリングに出席する必要はある)
をとれば権正階という一般神社の宮司にまでなれる資格がもらえるよ、ちなみにそのままでは別表神社の宮司にはなれない
まあ、先にも書いたけど奉職先を探す必要はあるけどね、で奉職先が決まったら奉職先の宮司さんに推薦してもらって
都道府県神社庁長の推薦で願書を出せばいい、もっと簡単なのは神職系の大学にいって研修先の宮司さんに
頼んでという方法もあるらしいよ、まだ若い人なら国学院か皇學館に問い合わせてみよう。

まあ神社は人手不足だから、親しい神社の宮司さんに相談してみるといいと思うよ助勤で勤めることも出来るしね
ただし神社は経営が苦しいところが多いので給料はあまり期待しないように、俺の友人にも何人か
リーマンから神職の資格取った奴がいるけど、別に仕事をしながらお祭りのときなんかに助勤させてもらってる
なので別に社家の出でないと神職になれないなんてことはないよ。

http://www.osaka-kokugakuin.or.jp/002-01bosyu01.html
http://yamasaki-tenjin.com/blog/Guuji/entry-64.html


47: 名無しさん@おーぷん
そうそう、親しくしている宮司さんがいたら、神職になりたいんですけどと相談してみるといいよ
実際それでなった人を何人か知ってる、ただし大きな結婚式場でも持っているお宮でない限り
経営はめちゃくちゃ苦しいから、給料は期待しちゃだめ、それこそ神職として奉職したいという熱意で
半分以上ボランティアでもがんばろう位の心積もりは必要、兼業神職もかなり多いよ。


48: 名無しさん@おーぷん
>>47
すまん、俺も神職目指してた人間だから金銭面の実態とかは知ってるよ

長文ありがとう。



コメント

  1. 仏教徒だから仏壇あるし、神棚いらんやろ。
    戦後、信教の自由が保障されてちゃんと自分の宗教を決めなきゃならなかったのが、
    日本人は曖昧で決めてないから。。。
    神道は、人の生き方に関心がないので宗教と言えるかどうか。。。(一応法律上は宗教)

    返信削除
  2. 神道も仏教も好きだし、好きな神様も仏様もいる
    信じる宗教を一つに決めなきゃならないとか、どこの一神教なのよ

    返信削除
  3. 神棚部屋にお祭りしてるよ。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

【三日間の幸福】寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。

土着信仰や風習に関する怖い話貼ってけ。

不思議な駅を通過した