月に文明の跡を残せば風化しないんじゃね?
月に文明の跡を残せば風化しないんじゃね?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420833486/
1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)04:58:06 ID:QCq
今の人類が滅んだ遥か未来に再び知的生命が繁栄したときに
過去に月まで行った奴らがいたんだぜってアピールできるんじゃね?
過去に月まで行った奴らがいたんだぜってアピールできるんじゃね?
2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)04:59:34 ID:SyN
メリットは?
3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)04:59:38 ID:RGz
もういるじゃん
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:01:55 ID:QCq
>>2
ロマン
>>3
今の人類より遥か昔に知的生命がいたっぽい痕跡はあるらしいが
風化しててイマイチ確証ないんだろ
ロマン
>>3
今の人類より遥か昔に知的生命がいたっぽい痕跡はあるらしいが
風化しててイマイチ確証ないんだろ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:02:30 ID:RGz
じゃあ風化するんじゃん
6: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:02:40 ID:NVX
大気のバリアないから隕石直撃しまくりそう
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:03:00 ID:GCQ
マジレスすると隕石で壊される
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:03:46 ID:bTl
いっつぉーふぁーらうぇーい
描きたいよー
描きたいよー
9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:04:22 ID:QCq
月ってそんなに隕石当たってんのかってそういやクレーターだらけだったな
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:04:38 ID:lKP
隕石バリアー古代文明
11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:06:44 ID:QCq
形を残して何万年も時を越させることはできないんだろうか
地上は無理でも宇宙ならと思ったんだが
地上は無理でも宇宙ならと思ったんだが
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:07:24 ID:d40
ほら、月の地底人が俺達を指差して笑ってるよ
13: みくお◆Hatsune39o 2015/01/10(土)05:07:59 ID:xEW
地球よりは残りやすいだろうがな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:09:11 ID:lKP
――そのうち文明はは考えるのをやめた
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:09:21 ID:NVX
砂漠に砂上に岩盤までパイル打ち込んで建ててそれを埋めればいいんじゃね
18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:11:16 ID:NVX
>>15
日本語下手くそすぎワロタ……寝よ
日本語下手くそすぎワロタ……寝よ
16: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/01/10(土)05:10:14 ID:OtT
隕石でヤラれるから
周りから見えないようにする光学擬態とバリアがいるな
周りから見えないようにする光学擬態とバリアがいるな
17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:10:32 ID:QCq
そういや人工衛星とかその残骸が残りそうやな
別に月面でなくても
別に月面でなくても
20: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/01/10(土)05:11:50 ID:OtT
>>17
それが問題になってるね
デカイと落っことすのも一苦労だし
それが問題になってるね
デカイと落っことすのも一苦労だし
21: みくお◆Hatsune39o 2015/01/10(土)05:14:02 ID:xEW
>>17
それ結構良さそう
衛星軌道上に乗っければ1000年は持つんじゃね?
それ結構良さそう
衛星軌道上に乗っければ1000年は持つんじゃね?
24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:16:01 ID:QCq
>>21
1000年じゃプランクトンが知的生命に育つまで時間が足りないな
1000年じゃプランクトンが知的生命に育つまで時間が足りないな
19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:11:29 ID:GCQ
残すのに一番いいのは密閉して空気に触れさせないこと
だから土の中に埋もれた物ほど残りやすい
今の技術ならガラスで覆うのがいい
ってテレビで行ってた
だから土の中に埋もれた物ほど残りやすい
今の技術ならガラスで覆うのがいい
ってテレビで行ってた
22: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:14:54 ID:QCq
土の中は地殻変動とかでどこいったかわかんなくならね
多分今も見つかってない超古代文明の痕跡がどっかに埋まってるだろ
多分今も見つかってない超古代文明の痕跡がどっかに埋まってるだろ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:15:25 ID:fJw
月自体が地球の超古代文明が造り上げた人工物だから
25: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/01/10(土)05:16:02 ID:OtT
>>23
そう考えるとワクワクするなw
そう考えるとワクワクするなw
26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:17:01 ID:QCq
月はあまりに岩すぎて・・・
もうちょい文明っぽさ残せよ
もうちょい文明っぽさ残せよ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:19:02 ID:QCq
それとも隕石でただの岩になってしまったのか
29: みくお◆Hatsune39o 2015/01/10(土)05:21:14 ID:xEW
真に受けてどうするw
28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:20:51 ID:RGz
大気作れないなら岩で外壁固めるしかないだろ
そういうことだ
そういうことだ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:21:52 ID:lKP
月には地下帝国が広がっていた
31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:22:08 ID:QCq
月の内側に・・・って話か
そういや地球の内部構造とか図解されてるけど月は見たこと無いな
そういや地球の内部構造とか図解されてるけど月は見たこと無いな
32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:23:24 ID:lKP
スキャンしたらば中身は地球側の方がずっしり重い物が集まってたとか聞いたぞ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:25:15 ID:RGz
月が空洞なんじゃないか?ってのはググればすぐ出てくる事実だぞ
34: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:26:57 ID:QCq
てか宇宙にある人工衛星って風化すんの?
それとも衛生軌道上でも隕石だろうか
それとも衛生軌道上でも隕石だろうか
35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:27:52 ID:lKP
宇宙線ぶしゃー
36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/10(土)05:30:28 ID:b9H
月の裏側には宇宙人の前線基地があるんでしょぼくしってるよ

コメント
コメントを投稿