「ブラインドの隙間にある日々」

一部


目を覚ますと、窓のブラインドの隙間に三本の線が走っていた。

一本は電線の影、一本はビルの角の影、もう一本はどこから来たものか分からない。

三本は揺れもせず、ただそこにあった。


ベッドから足を下ろす。床は冷たく、その冷たさは昨日と変わらなかった。

変わらないという事実は、無味の飴を口に含んでいるみたいに、薄く広がる。


時計は七時を少し過ぎている。冷蔵庫は同じ音を出し、隣の部屋のテレビはニュースを流している。

内容は聞き取れないが、アナウンサーが笑っていることは分かる。

笑い声らしき響きが部屋の空気に混じって、水っぽく膨らむ。


流し台に置きっぱなしのカップをゆすぎ、コーヒーを淹れる。

湯気が立ち上がり、ブラインドの線を霞ませる。

外では出勤する人の靴音が交差し、通り過ぎていく。


コーヒーを飲みながら、壁の小さな欠けを数える。

数はいつも同じはずなのに、数え直すうちに分からなくなる。

終わらないのは数字のせいじゃなく、僕のほうの問題だ。


二部


観葉植物の鉢に指を差し入れると、土は乾いている。

ペットボトルの蓋で三杯、水をやる。

受け皿に少したまった水をティッシュで拭き取り、丸めてゴミ箱に投げる。

外れたので拾って、もう一度投げる。今度は入る。

小さな達成感。朝にはそれで十分だ。


やることリストに「歯を磨く」と書き、すぐ横にチェックをつける。

「コーヒーを飲む」と書き、チェックをつける。

「植物に水」と書き、またチェックをつける。


チェックマークの形は毎日少しずつ違う。

その違いに、わずかな安心を覚える。


午前中はパソコンの前に座る。

受信箱には重要そうで重要でないメールが溜まり、重要でなさそうで重要でないメールも溜まる。

どちらにしても溜まる。


いくつか開いて閉じる。返事は書かない。

書いたつもりになり、書かなかったことを忘れる。

忘れる前に、忘れたような感覚が胸に広がる。

それは軽いめまいみたいなものだ。


三部


十一時ごろ、廊下に宅配便の足音がする。

僕の部屋の前では止まらず、代わりにポストに紙が落ちる音がした。

拾い上げると、301号室宛の封筒だった。


しばらく親指と人差し指で挟んだまま、糊の線を見ていた。

封を切りたいほどの好奇心はない。

切らないでいられるほどの意志もない。


どちらでもないので、廊下に出て301号室の前に置き、

少し離れて白い封筒を眺めた。それで終わりだ。


廊下には昼の匂いが漂っていた。

カレーの匂い、洗剤の匂い、古い木の匂い。

それらが無理なく混じり合っている。


四部


午後、光が傾き、ブラインドの縞が本棚を横切る。

背表紙に影がかかり、知らない作家の名前が知っている誰かの名前のように見える。

読んでいないページが、読んだページより多い。

多いことは悪くない。


スマートフォンを開くと、おすすめの記事が並ぶ。

街の夕焼け、どこかの限定メニュー、終わったセールの広告。

スクロールを途中でやめる。やめたことだけが手に残る。


夕方、部屋の色が減っていく。

照明のスイッチは押せる高さにあるが、押さない。

外の看板の光が壁に四角い湖を作る。

青いようで青くない、白いようで白くない。


五部


夜になると、向かいのビルの窓に赤いカーテンが見えた。

昨日は気づかなかった。

カーテンの向こうに誰かがいるのかもしれない。いないのかもしれない。


ガラスに自分の顔が映り、それは僕のようで僕ではない。

指でなぞる真似をしてみる。ガラスには触れない。

触れないことで、ガラスはガラスであり続ける。


冷蔵庫を開けて閉める。

昨日と同じものが同じ位置にある。

違うのは光の角度と僕の視線の高さ。


床に寝転び、天井を見上げる。

小さな点を結んでも、どこにも行かない線ができる。

電話は鳴らない。今日は鳴らなかった。昨日はどうだったか、思い出せない。


眠る前に、観葉植物の葉が一枚落ちた。

音はしなかった。拾って本の間に挟む。

平らになることが叶うこととは限らない。

けれど、この部屋では、そういうことになっている。


翌朝、また目を覚ます。

ブラインドの隙間の線は二本になっていた。

理由は分からない。分からなくても、二本は二本だ。


冷蔵庫はまた音を立て、やがて止まり、また始まる。

ブラインドの線は揺れず、そこにある。

僕はコーヒーを飲む。


飲み込まれたものは形を失い、失っても何も失われない。

そうして一日が過ぎ、一日になる前の一日がまたやってくる。

終わらない前に、終わっている。

終わったあとに、終わらないふりをしている。


ここはそういう場所だ。

僕はその中に立っている。

立っているだけで、十分だ。

コメント

このブログの人気の投稿

【三日間の幸福】寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。

不思議な駅を通過した

俺が北の大地で試された話 1