投稿

さおだけ屋、猫組長とエネルギー。

イメージ
最近読んで面白かった本 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 会計学の本ですが、まったく難しくありません。 まるで、少年探偵団の一員になって謎解きをしているような気持ちでした。 ワクワクしながら読むことができました。 猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 世界の裏側を覗くことができます。 かなりショッキングなことも書いてあります。 世界が信じられなくなります。 エネルギーの世紀(上) 石油からガス、電気、自然エネルギーにまつわる国家と企業の歴史が書いてあります。 上下巻あるのでかなり量が多いです。 正直、眠くなるところもありましたが、面白く読むことができました。

昔見た幽霊の図

イメージ
夢に出てきた幽霊 小学生の高学年か、中学生の頃です。 自宅のベッドで寝ている時に出ました。 寝る前には兄弟も謎の人影を目撃しています。 これと朝まで戦っていました。 明確な敵意を感じました。 上の見切れている絵はただの落書きです。

2016年7月18日海の日の山形新聞

イメージ
2016年7月18日海の日 綺麗だったので写真を撮っていました。 ちなみに、2016年はリオデジャネイロオリンピックが開催された年です。 白山島の写真もありますね。有名な心霊スポットです。

2018年 蔵王 御釜 夏

イメージ
2018年7月1日 蔵王 御釜にて この日はとても暑い日でした。 下界の暑さを逃れて涼みに来たのに、蔵王も暑かった記憶があります。 写真を見ると雲が多いですが、雲の切れ目から太陽が顔を出すと強烈な日差しを感じました。

農薬散布ドローン 山形新聞

イメージ
令和元年8月27日 山形新聞 広告 農薬散布ドローン 30年後に見たら面白そうな広告だと思いましたので、記事として残します。 図書館では古い新聞の記事を読む事ができます。 昔、ある記事を探して県立図書館に行きました。 無事に新聞の記事は読めましたが、それ以上に新聞広告が面白かったです。 それは30年ほど前の新聞でした。 現代ではとっくに古臭くなった商品が新商品として扱われているのです。 まるでタイムスリップしたような感覚になりました。 この記事も、30年後に読んだらどんな感情になるのか楽しみです。

Gペン練習中

イメージ
Gペン Gペンのように、インク瓶につけて描くペンは初めて使います。 そのために、手に慣らす必要があります。 普通のノートにカケアミをひたすら描く練習をやりました。 やっている最中に強烈な眠気が襲ってきて、気絶しました。 起きてからまた続きをやってページ一枚を終わらせました。 集中力続かないので線が乱れています。 ほとんど眠気との勝負でした。 続いて、2ページ目です。 だいぶ、ペンに慣れてきました。 眠気も収まっています。 綺麗な線を描くためには集中力が必要ですね。

漫画家道具一式を買う

イメージ
漫画家道具 最近、鉛筆デッサンを始めました。 毎日、描いているうちに、ペンも使ってみたくなりました。 そこで、漫画家さんが仕事で使っているGペンを買ってきました。 とりあえず最小限に必要な道具だけを文房具屋さんで揃えました。 買うべき道具はネットの情報を見てメモって行きました。 下に書いたものが今日揃えたものです。 価格は8パーセントの税込表示です。 記録として記載しておきます。 パイロットインキ 証券用30ml 540円 タチカワ ペン軸  フリーサイズ (Gペン用として) 486円 タチカワ ペン軸  T-17WD  丸ペン用 292円 タチカワ  Gペン 3本入 259円 タチカワ 丸ペン 2本入 302円 ステッドラー 鉛筆 4B (下書き用として) 173円